
BLOG



時折日本のユーチューブを見て楽しむことがある。先日もあてずっぽうに見ていたら、就活関連の記事に出会った。曰く「昔は美徳と言われた『根性』が、最近はブラックビジネスのせいかネガティブに取られている。でも日本人から『根性』をとったら何が残るのか?」 思わず私は「エ〜、『根性』がカッコ悪い〜?みんな『根性』無くなってるのか〜?」と呟いた。
その昔のスポコン漫画に影響されてか、私は「根性」とは今でもいいものだと思っている。ましてや。。。根性がなければアメリカのエンタメビジネスで生き残れなかった!英語で直訳の言葉は無いけれど、「根性」とはtenacity (粘り強さ)とかperseverence (我慢強さ)とかNever give up! (決して諦めるな!)というのが一番近い。仕事仲間の誰に聞いても、「このビジネスでやって行くには、そりゃあもう当然でしょ!」とみんな同感。友達の一人一人がその人特有の下積み生活、ガンバリ期間を経て今日に至っているから、もうこれホント!
でも、「根性を英語でなんて言う?」とグーグル検索したら、Guts(ガッツ)と出てきて、う〜ん なんだかちょっと違うなあ。。。「カッツだ、ガッツだ、ガッツだあ〜!」と唱えながら「何が何でも辺り構わず突き進む」だけが「根性」とは思わないし、「人から強制されたことにひたすら耐えて行く」ということでもない。そこには自分の自主性が無く、コレではどうもブラックビジネスに悪用されてしまう。
自分がやりたいことに向かって行く途中で、多少の挫折があってもそこで簡単にメゲずに諦めずに進んで行く。「あ〜こりゃダメだ、もうや〜めた〜!」と簡単に放り出さない、というのが私の「根性」の定義だ。エンタメビジネスで(そして他のビジネスでもそうだろうが)「自分がやりたいことへ近付くにはどうするか?」、「生き残るには、さてどうするか?」を考えて前進して行くには、やはり、「粘り強く」、「我慢強く」、「諦めない」という生き方は基本だと思う。
